髪や頭皮のベタつきが気になったら御嶽山から徒歩1分の美容院≪アドア≫で解消

2022/07/27 ブログ

【 目 次 】
◆ベタつく髪の原因は?
◆髪のベタつき解消方法


 

こんにちは!いつもお読み頂きありがとうございます。

 

前回のブログでは「ニオイの原因と対策&予防」についてご説明させて頂きましたが、今回は「ベタつきの原因と解消方法」のご説明をさせて頂きます。


《前回のブログはコチラ》

 


◆ベタつく髪の原因は?

 

22848825.jpg

 

「ベタついてボリュームがでない」や「前髪がベタついて束になる」など、毎日シャンプーで清潔にしたり、普段からケアをしているのに何故かベタついてしまうという方は少なくはないかと思います。特に夏のシーズンは汗の量も増えることで、他のシーズン以上にベタつきやすくなります。普段から清潔を心がけているのにベタついてしまうという方は「一体なぜ髪がベタついてしまうのか」まずは原因からしっかりと確認していきましょう。

 


原因①▼皮脂分泌が多い体質
髪のベタつきに深く関係しているのが体から分泌「皮脂」です。人によってさまざまな理由が考えられますが、特に10代~20代前半にかけては皮脂の分泌量が多く、加齢とともに減少していきます。

 

しかし、体質によってはピーク時から「皮脂の分泌量が減少しずらい」という方もいて、特に女性の場合は生理周期なども深く影響してきますので、自身の体質を知ることが重要になってきます。

 

皮脂分泌が多い体質という事に気づかず「しっとりタイプのスタイリング剤やオイルタイプのトリートメントなどを使用している」という方も意外と多いんです。髪質に合っていないヘアケアは、ベタつき以外にも髪や頭皮の様々なトラブルを引き起こしてしまいます。

 


原因②▼洗浄力の強いシャンプーを使用
洗髪の際に使用するシャンプーですが、皆さんはどのように選んでいますか?「香りが良いから」や「口コミが良かったから」、「友達におすすめと紹介された」など、人それぞれ選び方は異なるかと思いますが、実はシャンプーと髪の毛には相性があります。

 

髪質と相性の悪いシャンプーを使用してしまうとベタつきを引き起こす場合がありますので、ご使用中のシャンプーにも注目してみましょう。シャンプーは大きく分けて下記の3種類あります。

 

・アミノ酸系シャンプー
→洗浄力がマイルドで低刺激、頭皮や肌に優しい

・高級アルコール系シャンプー
→泡立ちがよく洗い心地がいい、洗浄力や脱脂力が強め

・石鹸系シャンプー
→スッキリさっぱりとした洗い心地、洗浄力と脱脂力が強め

 

「皮脂の分泌量が多めだから、しっかり落とすために洗浄力の強いシャンプーを使ってる」という方は、少し注意が必要です。「洗浄力の強いシャンプーを使っているのに気づいたら髪の毛がベタついてしまっている」という場合、頭皮にとって必要とされる皮脂までゴッソリと落としてしまっている可能性があります。

 

頭皮に必要な皮脂までゴッソリと落としてしまうと「頭皮が乾燥した状態」になってしまい、乾燥を改善しようと皮脂を過剰分泌させてしまいます。洗髪直後は一時的に頭皮のベタつきが改善されたように感じますが、時間が経つと皮脂が過剰分泌されてしまい結果的にベタついてしまうのです。

 


原因③▼正しい洗髪ができていない
下記のように間違った洗髪をしてしまうことで、ベタつきの原因となります。

 

・シャンプー前の予洗いをしない
→予洗いをせずに即シャンプーを付けてしまうと、泡立ちが悪くなり髪や頭皮全体を満遍なく洗うことができません。

 

・爪を立ててガシガシと洗っている
頭皮が傷つき乾燥や肌荒れの原因に。乾燥を改善しようと皮脂が過剰分泌してしまう場合があります。

 

・トリートメントを頭頂部からベタ塗り
→通常トリートメントは髪の毛につけるものです。頭頂部からベタ塗りしてしまうと頭皮にも付着してしまい、毛穴の詰まりの原因にもなります。

 

・すすぎが足りていない
→すすぎが甘くシャンプーが残ってしまったり、トリートメントが頭皮に付着してしまった状態で放置してしまうと、髪や頭皮のトラブルを引き起こします。

 


原因④▼生活習慣が乱れている
原因①~③が当てはまらないという方は、生活習慣の乱れが原因の可能性があります。頭皮はもちろん体全身と繋がっており、生活習慣が乱れてしまうと頭皮環境も悪くなってしまいます。頭皮環境が悪くなることで下記のような「頭皮トラブル」を引き起こします。

 

・ベタつき
・パサつき
・かゆみ、赤み
・臭い
・フケ
・抜け毛、薄毛

 

頭皮環境を改善する為に、まずは生活習慣を見直すことが大切です。具体的には下記を改善することをおすすめします。

 

・不規則、栄養が偏った食事
・睡眠不足
・日常的なストレス
・運動不足
・タバコ、アルコールの過剰摂取

 

特に揚げ物やスナック菓子といった「油物をよく食べる」という方は皮脂の分泌量も増えてしまうので、今回のテーマとなる「ベタつき」を引き起こしてしまいやすいと言われています。

 

ベタつき以外でも髪や頭皮にお悩みがある場合は、美容院≪アドア≫へご来店頂いた際にご気軽にご相談頂けましたらと思います。

 

《ご予約はコチラ》

 

 

◆髪のベタつき解消方法

 

22414333.jpg

 

最後に普段の生活やケア方法の中で『ベタつきの解消』に繋がるポイントをご紹介させて頂きますので、ベタつきにお悩みの方は是非お試し頂けましたらと思います。

 

 

対策①▼洗髪前のブラッシング
髪が絡んだまま濡らしてしまうとダメージの原因になりますので、まずは洗髪前の乾いた状態でしっかりとブラッシングしましょう。ブラッシングを行うことで、頭に付着した7~8割のゴミや塵を落とすことができます。

 


対策②▼ぬるま湯で予洗い
シャンプーを付ける前に、髪全体と頭皮を満遍なく濡らして『指の腹で優しく』予洗いをしましょう。予洗いをすることでシャンプーの泡立ちが良くなり、頭全体を満遍なく洗うことができます。また、シャワーの温度は熱すぎると「頭皮を乾燥させてしまう原因」になるので、温度は38~40℃くらいを目安にしましょう。

 


対策③▼シャンプーのやり方
しっかり手の平でシャンプーを泡立ててから、地肌を中心に洗っていきましょう。爪をたててしまうと頭皮に傷がついてしまう可能性がある為、頭皮の汚れを揉みだすように『優しくマッサージをするイメージ』で洗っていきましょう。

 


対策④▼すすぎはしっかりと
洗髪の中でもすすぎは非常に重要なポイントです。すすぎ残しは頭皮トラブルの元なので、シャンプーの2倍くらい時間をかけるイメージで、しっかりと洗い流していきましょう。頭頂部や後頭部など、自身では確認しずらい部分や髪の量が多い部分は、特に注意してしっかりとすすぎましょう。

 


対策⑤▼トリートメントは毛先から
シャンプー後のトリートメントを頭頂部から付けてしまうと、頭皮に付着して毛穴の詰まりの原因になり、髪のベタつきを引き起こすことも。ダメージ度が高い毛先から優しく徐々に伸ばしていき、頭皮に付着しないよう注意しましょう。頭皮に付着した場合はしっかりと洗い流すことを忘れずに。トリートメントのすすぎは、髪表面のヌメリがなくなる程度を目安にしましょう。

 


対策⑥▼なるべく早く乾かす
髪が濡れたままの状態で放置して自然乾燥をさせてしまうと、雑菌が増えて「ニオイ」や「頭皮環境の悪化」の原因になってしまったり、こもった湿気で汗をかいてしまいます。また、濡れた髪はキューティクルが開いた状態の為、摩擦でダメージを受けやすくなっている為、髪を洗った後はしっかりとタオルドライを行い、なるべく早くドライヤーで乾かしましょう。最後に冷風で頭皮にこもった熱を逃がすことも忘れずに。

 


対策⑦▼髪質に合ったヘアケア
乾燥気味の場合は頭皮用美容液で保湿をしたり、皮脂の分泌が多いかなと感じた方はオイル系のスタイリング剤ではなくサッパリ系のスタイリング剤を利用するなど、自身の髪質に合ったヘアケアを行っていきましょう。前髪がベタつきやすいという方は、おでこに汗や皮脂を抑えてくれるベビーパウダーやフェイスパウダーを付けてみるのも良いでしょう。

 


対策⑧▼生活習慣を見直す
生活習慣は頭皮環境に大きく影響を及ぼす為、『栄養バランスの取れた食事』、『質の良い睡眠』、『適度な運動』この3つを意識することで、頭皮環境も整い『ツヤのある健やかな髪』が育ちます。タバコやアルコールの過剰摂取も頭皮環境の乱れに繋がるので、何事もほどほどを意識しましょう。食事で油物をとりすぎると「皮脂の過剰分泌」につながりますので、髪のベタつきが気になる方は油物を控えてみることをおすすめします。

 


対策⑨▼頭皮の汚れをしっかり取り除く
丁寧にシャンプーをしても落としきれない汚れがありますが、そんな時こそヘッドスパがおすすめです。美容院≪アドア≫のヘッドスパは、専用のクレンジング剤で毛穴に詰まった汚れを浮かしながら、マッサージで詰まった汚れを揉み出します。普段のシャンプーでは落としきれない毛穴に詰まった汚れや余分な皮脂を落とし、血行促進と髪に必要な栄養分を浸透させます。

 

また、美容院≪アドア≫のヘッドスパでは、施術の前後に『マイクロスコープを使用した頭皮診断』無料で行っております。お客様ご自身の目で頭皮環境やヘッドスパの効果をご確認しながら、より効果を実感頂けるかと思います。

 

《当店メニューはコチラ》

 


今回は「ベタつきの原因と解消方法」についてご説明させて頂きましたが、いかがでしたか?


ご紹介させて頂きましたベタつき解消法は、どれも簡単なものばかりなので「ベタつきなくサラサラヘアーですっきりとした毎日を過ごしたい!」という方には是非お試し頂けましたらと思います。

 

次回は「セルサート≪プニアシャンプー≫」のご紹介をさせて頂きますので、是非ご覧頂けましたらと思います。
 


◆感染拡大防止対策も実施
当店では店内のアルコール除菌やマスク入れのご用意、施術中スタッフのマスクやフェイスシールド着用を徹底しております。

 

また、当店は完全予約制となりますので、店内が密になる事はありません。スタイリストの指名も可能となりますので、ご予約いただく際にご希望の担当者をお選び頂けましたらと思います。


《当店のスタッフ詳細はコチラ》

現在は3人のスタッフでアットホームな美容院となっております。コロナの感染拡大防止対策を行っておりますので、ご安心してご来店頂けましたらと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【店名】
アドア ADOR 美容院
【営業時間】
完全予約制
10:00~19:00
【定休日】
毎週 火曜日
【お問い合わせ】
03-5754-3466
【アクセス】
大田区 東急池上線
御嶽山駅≪徒歩1分≫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
臨時休業の場合は、ブログやホームページなどにアップしますのでご参考にして頂けましたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆