駅近ラクラク!今年の秋は美容院≪アドア≫のデジタルパーマでおしゃれ感アップ!

2022/09/21 ブログ

【 目 次 】
◆デジタルパーマとは
◆誰でも楽々スタイリング
◆メリットとデメリット


 

こんにちは!いつもお読み頂きありがとうございます。

 

前回のブログでは「夏のダメージ蓄積NG!秋の抜け毛対策」についてご説明させて頂きましたが、今回は「気分転換にピッタリ【デジタルパーマ】」のご説明をさせて頂きます。


《前回のブログはコチラ》
 


◆デジタルパーマとは

 

デジタルパーマ01.jpg

 

デジタルパーマと聞いて「普通のパーマと何が違うんだろう?」と思う方は少なくはないと思います。普通のパーマは『コールドパーマ』と言われ、専用の薬剤を塗りロッドでカールを付けるという施術方法となります。今回ご紹介するデジタルパーマは別名『形状記憶パーマ』と言われ、専用の薬剤を塗りロッドでカールを付けた上で『熱を加えて形状を記憶させる』という施術方法となります。

 

また、それぞれのパーマは対照的な特徴をもっています。コールドパーマは『髪が濡れている状態にカールが出やすくて、乾いている状態はゆるやかなカールになる』という特徴に対して、デジタルパーマは『髪が乾いている状態にカールが出やすくて、髪が濡れている状態はゆるやかなカールになる』という特徴をもっています。他にも、コールドパーマは『細かいカール~大きいカール、カールのサイズ幅が広い』という特徴に対して、デジタルパーマは『コテで巻いたような大き目のカールに仕上がる』という特徴があります。

 

髪の長さが10㎝未満~ボブなどのショートヘアの方、根本からしっかりパーマをかけたい方、スタイリングの際にグロス・ムース・ジェルなどでウェットに仕上げる方にはコールドパーマがおすすめで、髪の長さがボブ~ロングヘアの方、主に毛先にカールを出したい方、スタイリングの際にワックスやクリームなどでドライに仕上げる方にはデジタルパーマがおすすめです。


《ご予約はコチラ》

 


◆誰でも楽々スタイリング
【デジタルパーマとは】でもご説明させて頂きました通り、デジタルパーマは乾いてる時にカールが出やすくなるという事をしっかりと活かしながらスタイリングをしていきましょう。

 

まず、お風呂上りですでに濡れている髪をタオルドライをした後に、髪の毛全体を根元から中間まで8割ほど簡単に乾かします。ここで完全に乾かしてしまったらその時点での形になってしまうので、完全に乾かしきってしまわないように注意しましょう。スタイリング前に髪が乾いている場合は、軽く霧吹きなどで濡らすとスタイリングしやすくなります。

 

セミロング・ロングヘアーの場合は、濡れているカール部分を肩の前で「指先を使いくるくるとねじりながら」乾かしていきます。

 

デジタルパーマ02.jpg

 

ボブヘアーの場合は、濡れている「カール部分をくしゅくしゅと揉みこむように」乾かしていきます。

 

デジタルパーマ03.jpg

 

デジタルパーマをかけるとたったこれだけで『ゆるふわスタイル』が完成するんです。仕上げに、オイルやスタイリング剤などを手のひらにつけて「指でツイストした毛束を軽くほぐすように仕上げる」と、コテで巻いたようなきれいなカールがかかったスタイリングになります。ヘアダメージが大きい方は『保湿クリーム』を全体につけてからスタイリングすると、髪のパサつきや広がりが抑えられます。


《スタイル一覧はコチラ》

 


◆メリットとデメリット
最後にデジタルパーマのメリットとデメリットをご紹介させて頂きますので、デジタルパーマを検討している方は是非参考にしてみてください。

 

 

【デジタルパーマのメリット】

 

メリット.jpg

 

・持続力が長い
→一般的なパーマと呼ばれるコールドパーマの持続力が1~2ヶ月なのに対して、デジタルパーマの持続力は2~3ヶ月と長めになります。また、デジタルパーマの際にトリートメントも合わせて行うことによって、持続力を更に長くすることが可能となります。

 

・再現しやすい
→薬剤を付けて熱を加え『形状記憶』させている為、ご自身でも簡単に綺麗なカールをつくれるので、コテを使わずにスタイリングを再現できます。

 

・大きめのカールを簡単に
→デジタルパーマではコテで巻いたような大きめのカールに仕上げることが可能ですので「毎回コテで巻くのが大変…」という方にはとってもおすすめです。

 

・パーマがかかりやすい
→デジタルパーマでは熱を加える為、「キューティクルが強くパーマがかかりづらい髪質」の方はコールドパーマよりもパーマがかかりやすくなってます。

 

・縮毛矯正をした髪にもできる
→縮毛矯正を行った髪でもしっかりとパーマをかけることが可能です。

 


【デジタルパーマのデメリット】

 

デメリット.jpg

 

・細かいカールが作れない
→コールドパーマと比べてデジタルパーマでは細かいカールを出すことができない為、細かいパーマをご希望の場合は通常のコールドパーマがおすすめです。

 

・短い髪にはかけられない
→デジタルパーマではコテで巻いたような大きめのカールとなりますので、綺麗なカールを出す場合には最低でも10㎝以上の長さが必要となります。

 

・トップにボリュームが出づらい
→通常のコールドパーマと比べてトップにボリュームが出しづらくなってしまう為、トップにボリュームを出したスタイリングをイメージしている方にとっては、少々物足りなさが出てしまうかもしれません。

 

・自然乾燥ではカールが出しづらい
→ドライヤーで乾かす際に形状記憶したカールがでてくる為、自然乾燥では綺麗なカールが出しづらいです。また、髪の毛が濡れた状態は「キューティクルが開いてしまっている状態」の為、濡れた髪の毛を放置するのはよくありませんので、お風呂上りや髪が濡れた際はしっかりとドライしましょう。


《当店メニューはコチラ》
 


以上がデジタルパーマのメリットとデメリットになります。その他にも何かご不明な点や質問がある場合は、美容院≪アドア≫にてご気軽にご相談ください。


《ご予約はコチラ》
 


今回は「気分転換にピッタリ【デジタルパーマ】」についてご説明させて頂きましたが、いかがでしたか?


デジタルパーマをかければ毎日のスタイリングがとても楽になるので、是非お試し頂けましたらと思います。


次回は「これから急激に増えるお悩み【静電気】」のご説明をさせて頂きますので、是非ご覧頂けましたらと思います。

 


◆感染拡大防止対策も実施
当店では店内のアルコール除菌やマスク入れのご用意、施術中スタッフのマスクやフェイスシールド着用を徹底しております。

 

また、当店は完全予約制となりますので、店内が密になる事はありません。スタイリストの指名も可能となりますので、ご予約いただく際にご希望の担当者をお選び頂けましたらと思います。


《当店のスタッフ詳細はコチラ》

現在は3人のスタッフでアットホームな美容院となっております。コロナの感染拡大防止対策を行っておりますので、ご安心してご来店頂けましたらと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【店名】
アドア ADOR 美容院
【営業時間】
完全予約制
10:00~19:00
【定休日】
毎週 火曜日
【お問い合わせ】
03-5754-3466
【アクセス】
大田区 東急池上線
御嶽山駅≪徒歩1分≫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
臨時休業の場合は、ブログやホームページなどにアップしますのでご参考にして頂けましたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆