「頭皮がかゆい!!」そんな時は蒲田から10分でアクセス可能な美容院≪アドア≫

2023/04/26 ブログ

【 目 次 】
◆頭皮が痒くなる原因
◆頭皮の痒み改善と対策


 

こんにちは!いつもお読み頂きありがとうございます。

 

前回のブログでは「大田区で唯一のシニアスパビューティスト」についてご説明させて頂きましたが、今回は「頭皮がかゆくなる原因と対策方法とは?」のご説明をさせて頂きます。


《前回のブログはコチラ》

 


◆頭皮が痒くなる原因

 

 

「最近、頭皮が痒くて気になる」
「毎日洗ってるのに頭皮が痒い」

という方いらっしゃいますか?痒い=不潔といったイメージの人も少なからずいらっしゃるので、なかなか人に相談しづらいという方も少なくはありません。たしかに不潔な状態で放置してしまうと、痒みが出てしまうこともありますが、頭皮の痒みには他にも様々な原因があるんです。

 

▼汗や皮脂、汚れ
お肌は基本的に弱酸性ですが、汗はアルカリ性ですので「お肌の刺激」となってしまうのでかゆみを引き起こしてしまいます。時間の経過で汗は酸化してしまいますので、弱酸性であるお肌とのバランスが崩れてしまったり、皮膚に残ってしまうことで汚れとなりかゆみやその他の頭皮トラブルを引き起こしてしまうのです。

 

また、もともとの体質や季節・体調の変化により「皮脂の分泌量が過剰に増えて」しまったり、普段のシャンプーで上手く洗い落とすことができないと、かゆみを引き起こす場合があります。脂っぽい食生活ばかりをしてしまうと、皮脂の分泌量が更に増えてしまうので注意が必要です。

 

更に、洗い残しで酸化してしまった皮脂が毛穴を塞いでしまうと「正しいヘアサイクル」が乱れてしまい、頭皮のかゆみの他にも抜け毛や薄毛の原因にもなってしまうので要注意です。

 


▼花粉や乾燥
先ほど説明した「皮脂の分泌によるかゆみ」とは反対に、頭皮の乾燥もかゆみを起こす原因になります。実は頭皮のかゆみの症状がでてしまう方で、「乾燥」が原因となってしまっている方が非常に多いんです。お肌と同様に、頭皮も乾燥が進んでしまうと「バリア機能が低下」してしまいます。

 

水分量が減ることで角質層がスカスカになって、痒みを感じる神経線維が増えることでかゆみを感じてしまいます。

 

また、花粉症の方はお肌のかゆみと同様に頭皮のかゆみも起こしやすいと言われています。アレルギーによるかゆみは迷わず皮膚科で相談しましょう。

 

乾燥しやすい冬だけの方や、花粉が急激に増える春や秋だけの方は、この二つが原因でかゆみを起こしている可能性が大きいので、それぞれに合った対策方法をしていきましょう。

 


▼シャンプーやトリートメント
シャンプーが原因となってしまうのは2つのパターンが考えられます。まずはシャンプーのやり方で、十分に泡立てないまま指先を立てて爪でガシガシとこすったり、しっかりと洗い流すことができずに洗い残しがある場合「かゆみやフケの原因」になってしまいます。特に「爪が長い方」は頭皮を傷つけてしまう可能性が高いので、頭皮に傷をつけてしまう→傷が治る際のかゆみで頭皮をかいてしまう→更に傷が増えるという悪循環となります。

 

もう一つは、自分に合っていないシャンプーを使用してしまっていることです。洗浄力の強いシャンプーを使用すると、必要以上に頭皮の皮脂をとってしまいます。敏感肌・乾燥肌・汗や皮脂がさほど多くない方が使用すると、乾燥や炎症を引き起こし「バリア機能が低下」してしまい、かゆみの原因となるのです。トリートメントも同様で自分に合っていないものを使用するとマイナートラブルを引き起こしてしまうので、シャンプーやトリートメントは自分に合った物を使用しましょう。

 


▼紫外線
人は日常的に紫外線を浴びていますが、実は一番紫外線を浴びている部分は頭皮なんです。さらに、頭皮は顔が浴びる紫外線量の3倍も多いんです。分け目部分が赤っぽくなったり黄色っぽくなってしまうのは、過度の日焼けが原因となります。

 

頭皮が紫外線を浴びてしまうと、火傷して炎症を起こしている状態となり非常に乾燥してしまいます。炎症を起こすことで小さな刺激にも敏感になってしまい、かゆみやフケの原因となってしまうのです。

 


▼ストレス
人はストレスを感じることで「自律神経の調節障害」を起こし「交感神経」を過剰に刺激されてしまう為、普段以上に皮脂を過剰分泌してしまいます。先ほども説明した通り、皮脂が過剰分泌されると酸化して汚れとなり毛穴に詰まってしまいます。脂っぽい食生活が多く長時間汗を洗い流せていない状態が続いてしまう方は、特に注意が必要です。

 


頭皮のかゆみ以外にもお悩みがある方は、美容院≪アドア≫へご来店頂いた際ご気軽にご相談ください!

 

《ご予約はコチラ》
 


◆頭皮の痒み改善と対策
 

 

最後に、頭皮のかゆみに悩む方の為の『かゆみ改善・対策方法』の説明をしていきますので、是非ご参考にして頂けたらと思います。

 

≪シャンプーのやり方≫
(1)シャワーで予洗いする
(2)シャンプーを手の平で泡立てる
(3)指の腹でマッサージをするように洗う
(4)洗い残しが無いようにしっかり洗い流す

 

▼ポイント1
シャワーの温度は冷たすぎず熱すぎず
(季節で変わりますが、38~40℃を目安)

 

▼ポイント2
指先や爪などは立てずに優しく

 

▼ポイント3
シャンプーの量は髪の長さに合わせる
(少なすぎるとしっかり洗えず、多すぎるとすすぎ残しの原因に)

 


≪トリートメントのやり方≫
(1)シャンプーはしっかり洗い流しておく
(2)髪の長さに合わせて適量を手の平に出す
(3)ダメージの強い毛先から付けていく
(4)髪の毛の中間あたりまで馴染ませる
(5)根本はサッと手ぐし程度

 

▼ポイント1
シャンプーの洗い残しがあると均等に馴染まない

 

▼ポイント2
根本はムリに付けようとしなくてOK
(頭皮に付着すると毛穴の詰まりの原因に)

 

▼ポイント3
洗い流しは手で触ってヌメリが無くなる程度
(頭皮や顔回りに付着した場合はしっかり洗い流す)

 


≪自分に合ったもの選び≫
お肌で敏感肌や乾燥肌、オイリー肌など人それぞれ体質によって違うように、髪の毛も人それぞれ違います。また、季節でも頭皮環境や髪の毛の状態は大きく異なってくるので、髪質や頭皮環境、季節などに合わせてその時の自分に合ったシャンプーやトリートメントを選びましょう。

 

ご自身で判断する事が難しかったり、しっかりと自分に合ったものを見つけたいという方は、是非とも美容院≪アドア≫にてご相談ください!

 

《ご予約はコチラ》

 


≪頭皮用ローションで保湿≫
頭皮の乾燥を防ぐために1つのケアとして『頭皮用ローション』は、とてもおすすめです。頭皮を満遍なく保湿してターンオーバーを正常に保つことで、乾燥によるかゆみを抑えることが期待できます。揉みこみながらマッサージを合わせることで血流も良くなり毛母細胞へしっかりと栄養が補給されることで、薄毛の予防にも繋がります。

 

 

美容院≪アドア≫でも、頭皮用ローションをご案内させて頂いておりますので、気になる方はお問合せページ下部に御座います電話番号へご連絡ください。


《お問い合わせはコチラ》
 


≪美容院のヘッドスパの活用≫
「乾燥、汗や汚れ、皮脂、ストレス」全てに効果的と言っても過言ではないものが『ヘッドスパ』です。プロが正しいシャンプーと専用のクレンジング剤を使用し、頭皮の汚れをしっかり取り除いて頭皮環境を整えながら、マッサージでリラクゼーション効果と血行促進の効果も得られます。ヘッドスパの際に使用される『頭皮用トリートメント』でしっかりと保湿も行われる為、乾燥肌の方には非常におすすめです。

 

 

美容院≪アドア≫では『ヘッドスパ』と『アロマオイルヘッドスパ』のメニューをご案内させて頂いておりますので、頭皮のかゆみにお悩みの方や最近疲れが取れないという方、髪と頭皮の両方を一気にケアしたいという方など、是非ご気軽にご活用下さい。

 

《ご予約はコチラ》
 


今回は「頭皮がかゆくなる原因と対策方法とは?」についてご説明させて頂きましたが、いかがでしたか?

 

かゆみは人にとって大きなストレスになりますので、頭皮のかゆみにお悩みの方は我慢せずにご相談ください!

 

次回は「ゴールデンウィークの営業について」のご説明をさせて頂きますので、是非ご覧頂けたらと思います。

 


◆感染拡大防止対策も実施
当店では店内のアルコール除菌やマスク入れのご用意、施術中スタッフのマスクやフェイスシールド着用を徹底しております。

 

また、当店は完全予約制となりますので、店内が密になる事はありません。スタイリストの指名も可能となりますので、ご予約いただく際にご希望の担当者をお選び頂けたらと思います。

 

《当店のスタッフ詳細はコチラ》
 

現在は4人のスタッフでアットホームな美容院となっております。感染症予防なども行っておりますので、ご安心してご来店頂けましたらと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【店名】
アドア ADOR 美容院
【営業時間】
完全予約制
10:00~19:00
【定休日】
毎週 火曜日
【お問い合わせ】
03-5754-3466
【アクセス】
大田区 東急池上線
御嶽山駅≪徒歩1分≫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
臨時休業の場合は、ブログやホームページなどにアップしますのでご参考にして頂けましたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆