蒲田から10分でアクセス可能な美容院≪アドア≫で梅雨の湿気対策がおすすめ!

2023/06/07 ブログ

【 目 次 】
◆湿気で髪がうねる理由
◆湿気に負けない髪にするには?


 

こんにちは!いつもお読み頂きありがとうございます。

 

前回のブログでは「プレゼント付き!お得なヘッドスパメニュー」についてご説明させて頂きましたが、今回は「ジメジメ湿気…梅雨のうねり対策」のご説明をさせて頂きます。


《前回のブログはコチラ》
 


◆湿気で髪がうねる理由
梅雨の時期になると出てくる悩みといえば「髪の毛のうねり」です。出勤や通学など出かける前にドライヤーやヘアアイロン、スタイリング剤などで髪をバッチリ決めたのに、お昼ごろにはもううねってくるなんて経験ありませんか?

 

出先で髪のセットが崩れてしまうと、ドライヤーやヘアアイロンなどを持ち歩いていないので直せなくてイライラしたり、気になって触ってしまうことで更に崩れてストレスが溜まりますよね。

 

髪のうねり以外にも、髪が広がってまとまらないという方や、髪の毛が寝てしまってボリュームが出せなかったり思うようにセットが決まらないという方も多々いらっしゃいます。

 

 

SNSなどを見ていても

 

「何年に一回ならまだしも、毎年1ヶ月以上となると…」


「梅雨の時期は朝のセットがなかなかうまくいかない!」


「持ち運び用のヘアアイロンやスタイリング剤で荷物が増える」

 

などなど、様々なご意見を目にします。特に「くせ毛」の方や「ダメージ毛」の方は、他の方と比べてうねりが出やすかったり、広がりやすかったり髪が寝てしまいやすいので、ストレスを感じることが多いかと思います。

 

 

【湿気に要注意①くせ毛】

 

 

・髪内部のコラーゲン量や水分量が少ない
・タンパク質の配置バランスに偏りがある為、吸収性にムラがある
・キューティクルがねじれた配列の為、光が当たると乱反射して艶がない

 

 

【湿気に要注意②ダメージ毛】


 

・キューティクルが壊れていたりめくれ上がっている
・髪内部の水分を保てず乾燥してしまう
・湿気や汗などの余分な外部の水分が髪内部に侵入しやすくなっている

 


ではなぜ、湿気が多い梅雨の時期は髪がうねりやすくなってしまうのか。それは髪の毛内部の水分が不足してしまい、外気の余計な水分を吸収してしまうからなんです。

 


◆湿気に負けない髪にするには?
湿気の影響を受けづらい髪の毛にするには、日々のケアを見直して『髪の毛の保湿』を十分に心がけていく事が大切です。髪の毛の保湿は髪の毛の様々なマイナートラブルを予防することが可能なので、「髪の毛のうねり」以外にも「広がり」や「パサつき」、「髪の毛にツヤが無い」、「ボリュームが無くなってきた」という方も、是非ケアの見直しをしてみることをおすすめします!

 

【1】シャンプー選びとやり方
・洗浄力の強すぎないアミノ酸系シャンプーがおすすめ
・シャンプーの前にシャワーでしっかり予洗い
・予洗い後は適度に水分を切っておく
・爪を立てずに指の腹で優しくマッサージをするように
・すすぎ残しが無いように髪の長さに合ったシャンプーの量
・すすぎ残しが無いようにしっかりと洗い流す


【2】トリートメントのやり方
・シャンプーのすすぎ残しが無いか確認する
・髪の毛の水分を適度に切っておく
・毛先から中間の順番で付けて根本は無理につけなくても良い
・キューティクルの流れに沿って優しく撫でながら揉みこむイメージ
・毛穴の詰まりの原因になるので頭皮に付かないよう気を付ける
・トリートメントを馴染ませたら5~8分程時間を置く
・蒸しタオルで包むとより浸透するのでおすすめ


【3】ヘアドライのやり方
・自然乾燥はNG!きちんとヘアドライをする
・ヘアドライをする際は後ろから前へ髪を流しながら乾かすイメージ
・髪のボリュームを抑えたい部分は上から下に風を当てる
・髪のボリュームを出したい部分は下から上に風を当てる
・ドライヤーの距離は近すぎず遠すぎず10~15㎝程度を意識
・乾かし過ぎはオーバードライになるので適度に乾かす
・温風で全体を乾かしたら最後に冷風を当てるとより良い仕上がりに


【4】ヘアアイテムの活用
・ヘアドライの前にヘアオイルで髪の毛をコーティング
・コーティングすると摩擦や熱によるダメージから髪を守ってくれる
・湿気が多い日は油分多めのクリームワックスやヘアオイルでセット
・油分多めのスタイリング剤は外気の湿気を吸収しづらくなる

 

▼超簡単!スタイリング剤の付け方

(1)スタイリング剤を手の中で伸ばしておく
(2)毛先にスタイリング剤をつけて髪のまとまりを作る
(3)髪の内側のくせが気になる部分を中心にしっかり押さえる
(4)手の平に残った少量のスタイリング剤で表面を軽く撫でつける
 


【5】ヘッドスパの活用
ヘッドスパは頭皮の洗浄やリラックス効果の他にも、頭皮や首・肩周りのコリやハリをほぐして肩こりや眼精疲労の改善、髪の毛や頭皮の保湿などのケアを同時に行えるので、普段セルフケアをする時間がなかなか取れない方や、複数のお悩みを抱えているという方、セルフケアだけでは心配という方など多くの方にご活用頂きたいイチオシのおすすめメニューとなります。

 

カットと一緒に頭皮や髪のケアを合わせてヘッドスパをやっても良いですし、月1回程度にメンテナンスとして頭皮や髪の毛のケアでヘッドスパをやるのも良いです。

 

美容院≪アドア≫ではヘッドスパの施術前後に『専用のマイクロスコープを使用した頭皮診断』を無料で行わせて頂いております。マイクロスコープを使用した頭皮診断では、『現在の頭皮環境のチェック』や『ヘッドスパの効果をお客様ご自身の目でご確認頂ける』ので、より一層ヘッドスパの効果をご実感頂けるかと思います。

 


今回は「ジメジメ湿気…梅雨のうねり対策」についてご説明させて頂きましたが、いかがでしたか?


毎年やってくる梅雨ですが、日頃のケアや対策でストレスも大幅に軽減することが可能なので、是非お試し頂けたらと思います。


次回は「夏休み休業期間のお知らせ」のご説明をさせて頂きますので、是非ご覧頂けたらと思います。

 


◆感染拡大防止対策も実施
当店では店内のアルコール除菌やマスク入れのご用意、施術中スタッフのマスクやフェイスシールド着用を徹底しております。

 

また、当店は完全予約制となりますので、店内が密になる事はありません。スタイリストの指名も可能となりますので、ご予約いただく際にご希望の担当者をお選び頂けたらと思います。

 

《当店のスタッフ詳細はコチラ》

 

現在は4人のスタッフでアットホームな美容院となっております。感染症予防なども行っておりますので、ご安心してご来店頂けましたらと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【店名】
アドア ADOR 美容院
【営業時間】
完全予約制
10:00~19:00
【定休日】
毎週 火曜日
【お問い合わせ】
03-5754-3466
【アクセス】
大田区 東急池上線
御嶽山駅≪徒歩1分≫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
臨時休業の場合は、ブログやホームページなどにアップしますのでご参考にして頂けましたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆