静電気で髪が広がるお悩みは御嶽山から徒歩1分の美容院≪アドア≫にお任せ!

2023/09/20 ブログ

【 目 次 】
◆秋冬はイライラ!静電気の原因は?
◆ストレスフリー!静電気の対策


 

こんにちは!いつもお読み頂きありがとうございます。

 

前回のブログでは「美容院≪アドア≫でも使える【デジタル商品券】」についてご説明させて頂きましたが、今回は「静電気対策でまとまりのあるツヤ髪へ」のご説明をさせて頂きます。


《前回のブログはコチラ》
 


◆秋冬はイライラ!静電気の原因は?

 

 

秋から冬にかけて非常に多くの方を悩ませる「静電気」、髪の毛が広がったり顔回りにべったりくっついたり、時にはバチッと痛みを感じる程に強いものまで…。そんな静電気がなぜ起きてしまうのかを、確認して理解しておきましょう。

 

▼静電気の主な原因
・過度なドライヤーによるオーバードライ

→タオルドライをしっかりとせずに長時間ヘアドライヤーで乾かしてしまうと「オーバードライ」によって髪や頭皮の水分が失われてしまいます。また、長年使っているドライヤーは劣化によって風力が低下していたり、風が高温になってしまうことがあるので乾燥の原因になります。

 

・ヘアアイロンによる熱のダメージ
→スタイリングの崩れを気にして、普段からヘアアイロンを高温にしてしまいがちな場合や、一度に同じ個所を何度もヘアアイロンをかけてしまいがちな場合は、髪へのダメージが強くなってしまいます。

 

・過度なヘアカラーやパーマなどによるダメージ
→期間や頻度を気にせずにヘアカラーやパーマなどを過度に繰り返してしまうと、髪に大きなダメージを与えてしまいます。また、髪のクセが気になって縮毛矯正を短期間のうちに何度もしてしまうと、髪へのダメージが大きくなってしまいます。

 

・強い紫外線に当たり続けてしまう
→紫外線は髪だけでなく頭皮にも大きなダメージを与えます。紫外線によるダメージから髪の乾燥や頭皮の炎症などを引き起こします。

 

・衣類や寝具による摩擦のダメージ
→普段から衣類の着脱をする際に起こるダメージや、就寝の際に髪と寝具が接触する摩擦などによって髪が摩擦ダメージを受けてしまいます。

 

・ダメージ毛でキューティクルが開いている
→様々な要因でダメージ毛になった髪は、キューティクルが開いていたり剥がれてしまっています。キューティクルはうろこ状で髪を守る役割や、髪内部の水分を閉じ込めて保つ役割をしている為、キューティクルが開いていたり剥がれてしまっていると髪が乾燥してパサついてしまいます。

 

 

静電気と聞くと「触れた拍子にバチっとなって痛い」や「顔に髪の毛がくっついて鬱陶しい」などの印象が強いかと思いますが、実は髪や頭皮にも大きな悪影響を与えます。静電気が起きることで髪表面のキューティクルが剝がれやすくなってしまう為、髪のダメージがさらに悪化してしまいます。

 

また、静電気は髪だけではなく「頭皮にも悪影響」を及ぼします。乾燥により頭皮に帯電してしまうと、「チリ」や「ほこり」を寄せ付けてしまいます。チリやホコリには様々な病原菌が付着しているおり、それらが頭皮につくことで「頭皮のかゆみ」を引き起こしたり、乾燥やダメージを受けた頭皮の表面から内部へと「病原菌の侵入」を許してしまい、頭皮トラブルを引き起こしてしまうのです。
 

 


髪や頭皮を守るためのコツや静電気以外のお悩みは、美容院≪アドア≫で気軽にご相談ください。髪や頭皮の状態をしっかりと見極めながら、ベストなご提案・施術をさせて頂きます!

 

《当店メニューはコチラ》
 


◆ストレスフリー!静電気の対策
 

 

「静電気の原因」を知って頂いた上で、最後に『静電気対策』についてご紹介させて頂きます。どれも日常生活に取り入れやすい対策方法ばかりですので、できるものから是非お試し頂けたらと思います。

 

・トリートメントで髪を保湿
→『トリートメントは髪に良い成分が入っている』というイメージが強く、『保湿効果もある』ということをご存知ない方も少なくはないかと思います。トリートメントは『ダメージヘアを補修するもの』や『髪のまとまりを良くするもの』、『くせ毛を改善するもの』など、様々な種類がありますが、『保湿効果のあるもの』もあるんです。

 

「髪がパサつくし、静電気が起きやすい」と感じた方は是非『保湿効果の高いトリートメント』をご使用頂けたらと思います。髪をコーティングしてくれるオイルタイプの『洗い流さないトリートメント』も髪の保湿に効果的なので、髪をナチュラルにまとめたい時のスタイリング剤代わりとして活用するのも良いでしょう。

 


・使用するケアアイテムの見直し
→普段使用するヘアブラシや長年使用したヘアドライヤーなど、使用するものによって静電気も起こしやすくしてしまいます。

 

ポリエステルやプラスチック製のブラシは、静電気を引き起こす要因になってしまうので、木製や天然毛などのナチュラルなブラシ、また静電気の防止に特化したブラシなどに変えてみると良いでしょう。

 

また、長年使用したヘアドライヤーは劣化してしまい、風力が弱くなってしまったり風が高温になってしまうことがありますので、長年使用しているヘアドライヤーは買い換えるのも良いかと思います。

 


・スタイリングの前に潤いを
→お部屋の乾燥対策をしていない状態で睡眠することで、部屋の乾燥に加えて枕や寝具での摩擦によって、寝起きは髪の毛が一番乾燥しているタイミングと言っても過言ではないでしょう。

 

そのままヘアアイロンなどを使用してスタイリングしてしまうと、更に髪の水分が逃げてしまい、パサパサやぺったんこな仕上がりになってしまいます。スタイリングの前は『ヘアミスト』や『ヘアオイル』を活用して、髪の毛に潤いを与えてから行うことで、良い仕上がりのまま一日を過ごせるでしょう。

 


・加湿器で部屋の乾燥を防止
→髪の毛をしっかりと保湿していても、普段過ごす室内が乾燥しきってしまっている状態では、効果が半減してしまいます。特に秋から冬の乾燥しやすい時期は加湿器を使用して、室内の湿度をしっかりと確保すると良いでしょう。

 


・肌の保湿も忘れずに
髪だけではなく、肌の保湿も静電気にとっては重要なポイントです。髪を手ぐしでとかした際に広がってしまうのは、髪やお肌が乾燥してしまっている証拠です。

 

せっかく保湿した髪も、乾燥した手で触れてしまったり、顔回りが乾燥してしまっていると、静電気を引き起こしてしまいます。秋から冬は髪の毛と一緒にお肌の保湿ケアも行っていきましょう。

 


・髪と頭皮のダブルケアにおすすめメニュー
乾燥による静電気の対策に加えて、髪や頭皮を一気にダブルケアができるおすすめメニューが『ヘッドスパ』です。髪や頭皮の直接的なケアや保湿はもちろん、頭皮のマッサージによる血行促進や頭皮の詰まりや汚れをしっかり取り除いてくれます。髪や頭皮の保湿を同時に行えるので、静電気対策には最適なメニューです。

 

美容院アドアでは、ヘッドスパの前後にご自身で頭皮の状態をご確認頂ける『マイクロスコープを使用した頭皮診断』を無料で行っているので、施術前後の頭皮環境や毛穴の状態などをご自身の目でご確認頂けます!

 

《ご予約はコチラ》
 


今回は「静電気対策でまとまりのあるツヤ髪へ」についてご説明させて頂きましたが、いかがでしたか?

 

これから一気に空気が乾燥してきますので、対策は今のうちにできることから少しずつ始めていきましょう!

 

次回は「2023年秋のおすすめ・トレンドヘアカラー」のご説明をさせて頂きますので、是非ご覧頂けたらと思います。

 


◆安心のマンツーマン施術
美容院≪アドア≫は完全予約制のマンツーマン施術となりますので、カウンセリングからスタイリングセットまで担当スタイリストが責任をもって最後まで担当させて頂きます。スタイリストの指名も可能となりますので、ご予約いただく際にご希望の担当者をお選び頂けたらと思います。

 

《当店のスタッフ詳細はコチラ》
 

現在は3人のスタッフでアットホームな美容院となっておりますので、初めてのお客様も安心してご来店頂けたらと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【店名】
アドア ADOR 美容院
【営業時間】
完全予約制
10:00~19:00
【定休日】
毎週 火曜日
【お問い合わせ】
03-5754-3466
【アクセス】
大田区 東急池上線
御嶽山駅≪徒歩1分≫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
臨時休業の場合は、ブログやホームページなどにアップしますのでご参考にして頂けましたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆